【保存版】結婚式で渡す両親贈呈品の選び方|タイプ別おすすめアイデアと人気アイテムまとめ

結婚式のクライマックスともいえる「両親贈呈品」。
新郎新婦からこれまで育ててくれた感謝を込めて手渡すこの瞬間は、会場全体が感動に包まれる大切なシーンです。

でも、いざ選ぼうとすると…
「定番って何?」
「個性を出したいけど浮かない?」
「せっかくなら実用的なものがいいかも」
など、悩むポイントもたくさんありますよね。

今回は、両親贈呈品をタイプ別に分けてご紹介しつつ、
王道・実用系・オリジナリティ重視・体験型など様々な角度から人気のアイデアとネットで買えるおすすめアイテムもご紹介します。
後からアフィリエイトリンクを貼りたい方にも使いやすい内容になっています。

両親贈呈品って、そもそもどんな意味?

両親贈呈品とは、結婚式で新郎新婦からそれぞれの親へ贈る記念品です。
これまで育ててくれた感謝の気持ちを形にして伝えるためのものであり、物だけでなく「思い」も一緒に贈る、大切な演出のひとつ。

感動的な手紙と一緒に渡す人もいれば、写真や動画演出を組み合わせることも。
基本的に「決まったルール」はないので、両親の性格や好みに合わせて自由に選ぶことができます。

王道で感動的!定番で安心の両親贈呈品

名前入りの三連時計(つながる時計)

ここ数年大人気なのが「三連時計」。
3つの時計がひとつの木から作られており、「離れて暮らしても同じ時を刻む」…そんな想いが込められています。

おすすめポイント:

  • 木目調やシンプルモダンなどデザインが豊富
  • メッセージ刻印や名前・記念日も入れられる
  • 見た目に感動+実用性もあり

体重米(赤ちゃんの時と同じ重さのお米)

赤ちゃんの頃の体重と同じ重さのお米を贈る体重米も感動的。
持った瞬間の重みが、育てた年月を思い出させると涙される親御さんも。

おすすめポイント:

  • パッケージに写真や名前を入れられる
  • ぬいぐるみ型や抱っこできる形もあり
  • 食べられるので実用的

名前入りフォトフレーム&家族写真

結婚式の写真や家族の思い出を飾れるフォトフレームも人気です。
当日撮った写真を後から郵送するスタイルもおすすめ。

おすすめポイント:

  • 木製やガラスなど素材が選べる
  • 名前・日付・メッセージを刻印できる
  • 長く飾ってもらえる

実用派の両親に|普段使いできる“ちょっといいモノ”

名入れグラス・コップ・お皿セット

普段使えるペアグラスやお皿に、名前やメッセージを刻印して。
特別感がありつつ、日常で活躍してくれます。

おすすめポイント:

  • 和風から洋風までデザイン豊富
  • 陶芸体験などで手作りする人も
  • 名入れはネット注文でも対応可

湯呑み・夫婦箸

お茶好きなご両親には湯呑みや夫婦箸も◎
「これからも元気でいてね」という思いが込められます。


個性派&オリジナリティ重視のあなたに!

手作りのアイテム

時間に余裕がある人は、手作りのプレゼントも喜ばれます。

  • オリジナル陶芸(お皿や花瓶)
  • 手縫いのタペストリーや刺繍フレーム
  • アルバムや手紙ブック

思い出+手間=一生モノの感動に。


アートフラワー(プリザーブドフラワー+写真)

枯れないお花に写真やメッセージを添えて。
インテリアにもなる美しい贈り物です。


旅行・体験型をプレゼントしたい人に

物より思い出派のご両親には、旅行券や体験ギフトもおすすめ。

  • 温泉旅行カタログギフト
  • レストランディナーチケット
  • エステ・マッサージ体験
  • 名入れワイン+ペアディナー

「子育て卒業旅行にしてね」というメッセージ付きで渡すと喜ばれます。

人気の両親贈呈品ランキング

  1. つながる三連時計(名入れ)
  2. 体重米(写真・名前入り)
  3. 名入れフォトフレーム
  4. 名入れグラス・カップ
  5. プリザーブドフラワーギフト
  6. 温泉旅行カタログギフト
  7. メッセージ付き夫婦箸

まとめ|感謝の気持ちが伝わる“あなただけの贈り物”を

両親贈呈品に正解はありません。
高価でなくても「気持ちが伝わる」ことが何よりも大切。

  • 実用派には名入れ食器やフォトフレーム
  • 感動を届けたいなら三連時計や体重米
  • 個性派には手作りや体験型ギフト

両親のことを思い浮かべながら「何を渡したら喜んでくれるかな?」と考えて選ぶ時間も、結婚準備の大切な思い出になります。

心のこもった贈り物で、結婚式のラストをあたたかく締めくくりましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました